(他団体イベントのご案内)科学的介護フォーラム’25 in 札幌 (8/6)
科学的介護フォーラム’25 in 札幌 開催のお知らせ
このたび、介護・医療・テクノロジーの最前線が一堂に会する注目のフォーラムが、以下のとおり札幌にて開催されます。
詳細・お申込みは、以下の案内をご参照ください。
https://monakaya.com/20250806sapporo/
このたび、介護・医療・テクノロジーの最前線が一堂に会する注目のフォーラムが、以下のとおり札幌にて開催されます。
詳細・お申込みは、以下の案内をご参照ください。
https://monakaya.com/20250806sapporo/
北海道社会福祉士会の研修(模擬試験)の御案内です。
〇2025年度社会福祉士全国統一模擬試験
【日時】2025年10月19日(日)
〆切 8/22(点字での受験をご希望の方は8/1)
詳細は、以下の添付ファイルをご覧ください。
お問合わせは
公益社団法人北海道社会福祉士会事務局 電話番号:011-213-1313 まで。
各会員様宛てにはメールにてお知らせしておりますが、今年の大会・研究発表会は、9/5~4 ホテル札幌ガーデンパレス にて開催いたします。
たくさんの皆様にご参加頂けると幸いです。
【日時】令和7年9月4日(12:30開会)~ 5日(12:45ごろ閉会)
【場所】ホテル札幌ガーデンパレス(札幌市北1条西6丁目 道庁南向い)
【内容】1日目(9/4) 研究発表会(3分科会、24発表) / 臨時総会 / 情報交換会
2日目(9/5) 式典・全国老施協感謝表彰 / 基調報告(全国老施協) /
記念講演(元プロ野球選手 株式会社斎藤佑樹 代表取締役 斎藤佑樹さま) /
特別報告(昨年度の全国老施協研究大会 ”最優秀発表” 受賞 静苑ホーム(江別市))/
1日目の研究発表の優秀賞発表、表彰
【詳細・申込はこちら】
申込締切:令和7年8月8日(金)
参加申込はこちらのURLから ➡ https://forms.gle/JvwxFLj13Fk4ZoCa9
どうぞよろしくお願いします。
この度、日本介護福祉士会、北海道介護福祉士会が主催しする標題の研修の周知依頼がありましたので、情報提供いたします。
(この研修は、『介護職員等処遇改善加算 職場環境等要件の対象研修』です。)
研修内容の詳細は、 ↓ の開催要項をご覧ください。
また、研修に関するお問い合わせは、次までお願いします。
【お問い合わせ先】
一般社団法人北海道介護福祉士会事務局
TEL・FAX 011-222-5200
※事務局の勤務時間は 月・火・木 13:00~17:00です※
北海道介護支援専門員協会では、介護支援専門員資格の取得をめざす受験者への支援として標記セミナーを開催することとなりました。
【日程・受講方法】
7月7日(月) オリエンテーション(オンラインor 動画)
7月8日(火)~10月11日(土) e ラーニング配信(全8 講、16 時間)
8月1日(金)~8月21日(木) 模擬試験(全2回)を自宅で受験
9月18日(木)・19日(金) 模試解説(オンラインor 動画)
【受講料】
31,500円(税込、模試・テキスト代含む)
※使用テキスト:「ケアマネジャー試験ワークブック2025」(中央法規出版発行)
【申込締切】 令和7年6月20日(金)まで
申込方法や内容の詳細は、https://www.do-kaigoshien.jp/training/1968.html をご覧ください。
公益社団法人全国老人福祉施設協議会・北海道老人福祉施設協議会主催の「認知症介護実践リーダー研修」を別添募集要項等のとおり開催いたします。
募集要項等に記載の申込方法をお読みの上、受講申込書類を郵送にてお送りください。
◇申込締切 令和7年5月30日(金)必着
※なお、書類に不備等がある場合は、申込みを受付けられませんので、ご承知おきください。
以下添付ファイル
標記の件につきまして立候補者を受け付けた結果、立候補者数が定数を超えませんでしたので
全国老施協代議員選任規程に基づき立候補者全員が当選となりました。
立候補者及び選挙の結果は別紙のとおりとなります。
この調査は、全国老施協が実施するものの、会員以外への施設様にもご協力をお願いしております。国の調査値でも明らかにされていない市区町村単位での措置状況を明確にするものであり、特に回収率100%となると各自治体への政策提言や要望活動等を行う上で非常に有益な根拠となることから、国内の全ての全養護老人ホームからの回答を集約することを目指しております。(昨年度、北海道内の回収率100%)
つきましては、お忙しいところ誠に恐縮ですが、調査の趣旨を踏まえて回答にご協力いただきますようお願いいたします。
調査票の様式 👇
なお、提出はメールに上記調査票を添付し、全国老施協までお願いします。
(js.03□roushikyo.or.jp)※□を@に変換して送信してください※
〇令和5年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(平成17 年法律第124 号)」(以下「高齢者虐待防止法」という。)に基づく対応状況等に関する調査結果が公表されました。
〇調査結果
・養介護施設従事者等による虐待においては、相談・通報件数、虐待判断件数ともに増加
・相談・通報者は施設職員が最も多い
・虐待の発生要因は「職員の虐待や権利擁護、身体拘束に関する知識・意識の不足」や、「職員のストレス・感情コントロール」、「職員の倫理観・理念の欠如」が多い
等です。
施設の皆様におかれましては、調査結果を踏まえ、貴施設・事業所における高齢者虐待防止措置及び身体的拘束等の適正化のための措置の徹底をお願いいたします。
【全国老施協会員向けおよび厚労省通知】高齢者施設等における高齢者虐待防止措置及び身体的拘束等の適正化のための措置の徹底について(要請)
令和6年11月21日(木)~22日(金)に開催された「第3回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバルin滋賀~」に係る分科会での実践研究発表で、北海道の施設が優秀賞並びに奨励賞を受賞されました!!!
優秀賞 特別養護老人ホーム 静苑ホーム 「HOLな職場作りに向けて 女性活躍から見える子育て職員の幸せな働き方」
奨励賞 特別養護老人ホームぬさまい 「ぬさまいオープン5 年目を迎えて「ICT・介護ロボットへの再挑戦」」
特別養護老人ホーム宏生苑 「くらしの中のレクリエーション ~共に参加し、共に楽しむ~」
おめでとうございます。
以下に、全国老施協からの報告文書を掲載します。