介護ロボット普及推進事業に伴うラジオ番組の放送について
北海道介護ロボット普及推進センターより、別添の通り介護ロボットの普及推進事業としてラジオ番組放送の案内がありましたのでお知らせいたします。
北海道介護ロボット普及推進センターより、別添の通り介護ロボットの普及推進事業としてラジオ番組放送の案内がありましたのでお知らせいたします。
明けましておめでとうございます。
令和3年の年頭にあたりまして、別添にて会長より会員の皆様に新年のご挨拶を申し上げます。
全国老施協では、今年度開催予定であった、全国大会が中止・研究会議が次年度に延期となったことを受け、全国老施協の活動の発信・来年度の制度改革に向けた国の動向などを、『令和2年度全国老人福祉施設協議会Web大会』として、YouTubeで公開しております。
是非、こちらよりご覧ください。
さる、11月14日・21日、『ぶっちゃけミエルカTV』(TVH毎週土曜朝6時放送)に瀬戸会長が出演され、老施協の説明・介護問題等についてお話されています。
是非、下記アドレスよりご覧ください。
①ぶっちゃけミエルカTV#33<2020年11月14日放送分>
②ぶっちゃけミエルカTV#34<2020年11月21日放送分>
新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な事業が中止や延期を余儀なくされており、北海道老施協としても今年度の研究大会や各種研修の中止を判断させて頂きましたが、これらの状況の中で必要な情報につきまして会員専用ページではありますが今回動画で配信させて頂きました。今後の会員の皆様の事業所における感染症対策の参考として頂ければ幸いです。
標記事業につきまして、「慰労金」を受け取るには、事業所等を通じた一括での代理申請が基本となっておりますが、
『申請を希望しているが事業所等が慰労金を代理申請してくれない』
『事業所等が派遣労働者や受託業務従事者の分を代理申請してくれない』
『勤務する事業所等から慰労金の説明が無く、代理申請してくれるのか不安』
という声が届いている様です。
各事業所様におかれましては対象となる従事者等や派遣労働者、業務受託者の従事者の方々に「慰労金」が確実に届けられるよう御協力の程をお願いいたします。
標記の件につきましては、すでに皆様のお手元に全国老施協からの依頼文が届いている事と思います。今回、北海道老施協として義援金の取りまとめは致しませんので、下記のリンクにより要領等をご確認の上で各事業所にてご対応下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
https://www.roushikyo.or.jp/?p=we-page-menu-1-2&category=19325&key=21767&type=content&subkey=333244