お知らせ

北海道との災害協定締結

平成26年7月10日に開催された道老施協臨時総会で北海道との災害協定締結が承認されておりましたが、11月5日、北海道庁知事会議室において締結式が行われました。※協定書(写)は添付データをご覧ください。
協定内容の細目等については、11月7日現在で別途北海道より振興局を通じて各施設に周知される予定となっております。
今回の災害協定は、北海道老施協以外に、北海道身体障害者福祉施設協議会、北海道老人保健施設協議会、北海道知的障がい福祉協会がそれぞれ北海道と同様の協定を締結しております。
東日本大震災のような大規模災害時には、個別の施設での取り組みに限界があることから、避難先の確保等について、予め施設関係団体と行政が連動して被災施設を支援する仕組みづくりが求められている背景をもとに、北海道よりその体制整備のイメージが示され、北海道老人福祉施設協議会では、総会で会員施設の合意を得て、この度、協定締結に至りました。
北海道 高橋はるみ知事からは「要援護者の対策は命に直結することであり、非常に重要な事項であると考えています。今回4つの団体と協定を結ぶこととなり780施設の協力を得ることができることをたいへん感謝いたします。避難先の確保は、施設利用者はもとより家族や地域住民も安心して暮らしていける要因になると期待しています。北海道は、これからも安心・安全を求め様々な関係機関、団体と協力できるよう努力していきます。」と、挨拶がありました。
※締結式の様子の写真は、北海道老施協のFacebookおよびブログで掲載いたします。

☆協定書(写)

北海道福祉サービス第三者評価事業推進機構主催 研修会の案内

北海道福祉サービス第三者評価事業推進機構(北海道社会福祉士会)主催の自己評価研修会(高齢編)が、12月13日に札幌市社会福祉総合センターで開催されます。お問い合わせ・お申し込みは北海道社会福祉士会までお願いします。

☆自己評価研修会(高齢編)開催要綱

北海道社会福祉士会主催 研修会のお知らせ

北海道社会福祉士会より権利擁護実践研修会の案内が来ておりますので、詳細は開催要綱をご覧ください。
お問い合わせは、北海道社会福祉士会まで。

☆開催要綱・申込書

介護の日イベントのお知らせ(北海道介護福祉士会主催)

北海道介護福祉士会から介護の日イベントのお知らせが届いております。詳細は案内をご覧ください。お問い合わせは北海道介護福祉士会までお願いいたします。

☆開催要綱・申込書

掲載タイトル:北海道認知症ケア研究会第4回研修会案内(北海道認知症ケア研究会主催)

北海道認知症ケア研究会より研修の案内がありましたので、開催案内と申込書を掲載します。詳しいお問い合わせは、北海道認知症ケア研究会へお問い合わせください。

☆開催要綱・申込書

第71回全国老人福祉施設大会(仙台大会)申込延長

10月28日~30日に仙台市で開催される、全国老人福祉施設大会の参加申し込み期日が延長になりました。
参加検討されている方は、全国老施協のホームページから開催要綱等をご覧ください。
なお、今後申込された方の参加者名簿への掲載につきましては対応しかねるとのことですので、予めご了承ください。

☆【全国老施協ホームページ】

介護福祉士初任者研修案内(北海道介護福祉士会主催)

北海道介護福祉士会空知支部より平成26年度 介護福祉士初任者研修(北海道 キャリアパス支援研修 補助事業対象研修)の案内がありましたのでお知らせいたします。(注:介護職員初任者研修ではなく、介護福祉士資格保持者の為の初任者研修とのことです)

☆開催要綱・申込書

軽費老人ホーム及びケアハウスにおける消費増税並びに冬季暖房費等に関する要望書の提出について

平成26年9月22日(月)に、北海道老人福祉施設協議会 会長 三瓶徹より、北海道へ要望書の提出を行いました。

☆要望書

社会福祉士国家試験対策 直前対策講座(北海道社会福祉士会主催)

北海道社会福祉士会より案内がありましたので、お知らせいたします。

☆ご案内・申込書

全国老施協「これからの介護と福祉を考える1000人集会」のご案内について

超高齢社会における社会福祉水準を引き上げていくために、秋口以降の税制・規制改革議論に向けて、福祉現場の声を一点に集中し、突破口を切り開くべく、「これからの介護と福祉を守る1000 人集会」に、各位の結集をお願いいたします。

☆全国老施協1000人集会案内

« 前ページへ次ページへ »
北海道版 JS-JOB 介護・福祉の求人情報サイト

このページのお問い合わせ先は、

公益社団法人全国老人福祉施設協議会です。

TEL 03-5211-7700

北海道版 JS-JOB 介護・福祉の求人情報サイトへ

×